幼児教育とは?
幼児教育とは、乳児期から6歳までの子どもに対して行う教育のことで、幼稚園や保育所による教育に加え、家庭や地域における生活を通して、
自主性や協調性などを磨き、思考力、言語能力、身体能力、コミュニケーション能力などを磨き、より豊かに生きていくための基礎を身につける教育のことです。
学齢期前の教育は、子どもの人格形成や思考力の土台となり、生涯にわたって影響するもので、一人ひとりの特性や可能性を見出し、それらを伸ばしていくことを目的としています。
文部科学省は、幼児教育について以下の通りに定義しています。
幼児教育は、次代を担う子どもたちが人間として心豊かにたくましく生きる力を身につけられるよう、生涯にわたる人間形成の基礎を培う普遍的かつ重要な役割を担っている。
また,学校教育のはじまりとして幼児教育を捉えれば,幼児教育は,知識や技能に加え,思考力・判断力・表現力などの「確かな学力」や「豊かな人間性」,たくましく生きるための「健康・体力」からなる,「生きる力」の基礎を育成する役割を担っている。【出典:文部科学省『幼児教育の意義及び役割』】
幼児教育を行うメリット
人間の脳は一生を通して成長を続けますが、学齢期前の子どもの脳は特に柔軟で、吸収力が高いことがわかっています。
幼児教育はこの特性を利用したもので、性格や運動能力などに大きな影響を及ぼすことも。幼児教育を行うメリットにはどのようなことがあるのでしょうか。
子どもの将来の可能性が広がる
幼児期の子どもの脳は、学びに限らず他者との関わりや日常生活で起きた出来事などを通して多くのことを吸収できます。
脳が柔軟な時期に幼児教育を行うことによって、集中力や好奇心を養うことができ、こうした能力はのちのち子どもの将来の可能性を広げることにもつながるのです。
社会性が身につく
社会性とは、他者との違いを受け入れ、それを考慮したうえで行動すること。幼児期の子どもに限らず、社会性は他者と関わるうえで必要なスキルの一つです。
幼児教育をはじめとした教育施設に通い、年齢が近い子どもたちや先生と関わることで、社会性を身につけることができます。
幼児教育を行う際の注意点
幼児教育は人間性や情緒性、学力などに必要な土台作りを行えますが、一歩間違えると子どもの成長の芽をつぶしてしまうことも。
ここでは、幼児教育を行う際の注意点についてご紹介します。
子どもの発達段階に合わせた教育を行う
例えば、3~4歳児であれば言語能力や社会性がどんどん発達していったり、小学校入学直前の6歳児は集中力が向上し、机に座る習慣ができるようになったりします。
従って、幼児教育の重要性をしっかりと理解し、子どもの年齢や発達段階に合った教育カリキュラムを組むことが大切です。
「幼児教育=難易度が高い学習」ではない
幼児教育と聞くと、小学校受験に向けて難易度が高い学習を行うと思われがちですが、これは誤りです。
幼児教育を行う目的は、子どもの人格形成や思考力の土台を作ること。
机に向かって勉強を続けるだけではなく、五感を刺激し、好奇心や探求心を養うことで、子どもの可能性を伸ばすことにつながります。
幼児教育には子どもの人生を豊かにする可能性を秘めている!
今回は幼児教育の種類や注意点などについてご紹介しました。
人間の脳は生涯を通して成長していきますが、幼児期は大脳神経系の約80%が完成するといわれるほど著しい成長を遂げます。
幼児教育はこの働きを利用して行うもので、記憶力の向上や集中力、知的好奇心などを養うことが実現可能です。